Quantcast
Channel: 更新情報 --- 研究 | 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上空100 mのドローンからミリ波を用いた4K非圧縮映像のリアルタイム伝送に成功

セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中山泰男)と国立大学法人東京工業大学(所在地: 東京都目黒区、学長:益 一哉)の阪口啓研究室(工学院電気電子系)は、長距離通信を可能とするミリ波無線通信装置を共同開発し、上空のドローンからリアルタイムで4K非圧縮映像を伝送することに成功しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Uplift Modelingによる介入効果の最適化を実現

概要 ソネット・メディア・ネットワークス株式会社(以下、SMN)の研究開発組織「a.i lab.」(アイラボ)は、東京工業大学工学院 経営工学系の中田和秀准教授の研究室との共同研究により、ユーザーへの介入効果を最適化するUplift Modeling手法を開発しました。 Uplift...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東工大アネックス アーヘン 「持続可能エネルギー」に関するワークショップを開催

東京工業大学がドイツのアーヘン工科大学に開設した海外拠点、東工大アネックス アーヘン(Tokyo Tech ANNEX Aachen)は5月22日から23日にかけて、「持続可能エネルギー」をテーマとするジョイントワークショップをアーヘン工科大学との共催で開きました。両大学からエネルギーをキーワードとした幅広い分野を代表する研究者が集い、発表を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学外の方も利用できる機器利用制度がスタート

東京工業大学に設置している先端機器を、企業等や学術研究機関所属の研究者の方も利用できる制度がスタートしました。本学では研究基盤の一つとして研究設備の共用化に取り組み、豊かな研究環境を整えることに力を入れています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

植物の酸化還元状態をリアルタイムで検知 チオレドキシンの酸化還元状態変化のセンサーを開発

要点 タンパク質の酸化還元によって起こる構造変化を利用 蛍光が変化する新たな酸化還元タンパク質プローブの開発に成功 植物機能制御の鍵タンパク質であるチオレドキシンの状態変化検出が可能に 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の杉浦一徳研究員(研究当時。現職 大阪大学 産業科学研究所 生体分子機能科学研究分野...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

放射線による皮膚への影響を解明 皮膚の防護剤や疾患の治療薬、化粧品の開発などに道

要点 ヒトiPS細胞から作製した皮膚ケラチノサイトの放射線応答の分子機構を解明 幹細胞、前駆細胞などの分化度の違いによる放射線応答の違いが明確に がんや老化のメカニズム解明など様々な分野への波及効果が期待される 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所の島田幹男助教と松本義久准教授、大学院総合理工学研究科の三宅智子大学院生、科学技術創成研究院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“究極の対物レンズ”の設計に成功

要点 極限環境への耐性、広視野、高開口数、すべての収差の補正を並立 成功の鍵は、対物レンズ設計では非主流の反射光学系 生命現象の光イメージングに道筋をつける新技術 概要 東京工業大学 理学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファム・ナム・ハイ准教授がドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2019」を受賞

工学院 電気電子系のファム・ナム・ハイ准教授が、第11回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2019」を受賞しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地熱や工場廃熱などの熱源に置くだけ埋めるだけ! 熱エネルギーで直接発電する“増感型熱利用発電”を開発...

要点 熱源から発生する熱エネルギーで直接発電する“増感型熱利用発電”の開発に成功した。 この“増感型熱利用発電”は、色素増感型太陽電池における光エネルギーを使って電子を励起する光励起を、熱エネルギーによる電子の熱励起に置き変えることで達成した。 地熱や工場廃熱などの熱源に置くだけ、埋めるだけで発電する。しかも、発電は40℃~80℃と身近にあふれる温度で成功。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生細胞イメージングのための新しい分子ツールを開発

要点 細胞内の目的タンパク質に特定の抗体を融合させる「エピトープタグ」技術には、生細胞に用いることができないという問題があった。 遺伝子コード型の抗体プローブ「Frankenbody」を開発し、生細胞でのエピトープタグ検出を実現。 目的タンパク質を即時に可視化でき、タンパク質やRNA翻訳動態のイメージングへの広い活用を期待。 概要 コロラド州立大学のTimothy...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原子スイッチ内部の金属フィラメントを「見る」ことに成功 究極のナノデバイスの機能向上に新指針

要点 原子スイッチ内部に形成される金属フィラメントを直接観測することに初めて成功 原子スイッチの動作機構を原子レベルで解明することに成功 概要 東京工業大学 理学院 化学系の相場諒(博士後期課程2年)、木口学教授らのグループは、原子スイッチ[用語1]の電気特性を精密計測することで、スイッチ内部に埋もれていて、これまで確認できなかった金属のフィラメントを直接観測することに初めて成功した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

藤井正明教授がフンボルト賞受賞

ハンス=クリスティアン・ペープ・フンボルト財団理事長(右)から賞状を授与される藤井正明教授。ベルリン・シャロッテンブルク宮殿で。 東京工業大学科学技術創成研究院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

加速度センサーの高感度化・低ノイズ化に成功 従来比で感度100倍以上、ノイズ10分の1以下

要点 積層メタル構造によりMEMS加速度センサーの高感度化・低ノイズ化に成功 超小型加速度センサーの高分解能化・汎用化を実現 医療やインフラ診断、移動体制御、ロボットなど様々な分野をレベルアップ 概要...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生命誕生に欠かせない「区画化」の新たな起源 ポリエステル微小液滴による膜不要の区画化

要点 初期地球環境での生命誕生には、外界と生命体を隔離する「区画化」が必須と考えられている。 単純な構造のαヒドロキシ酸から形成されるポリエステルの微小液滴が「区画化」の役割を担えることを実験的に示した。 膜ではないポリマー液滴による「区画化」は初期生命発生の新たなモデルとなると期待される。 概要 東京工業大学 地球生命研究所(以下ELSI)のTony Z....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒストンタンパク質の翻訳後修飾の可視化に成功 エピジェネティックマークを色で観察する細胞内抗体プローブ開発

要点 ヒストン修飾の生細胞でのカラー計測に成功 従来の細胞内局在変化を利用するプローブより明瞭な信号変化 遺伝子活性化の可視化プローブとして、創薬などへの応用に期待 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院の上田宏教授と鍾蝉伊(ショウ・ゼンイChung,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

低電圧高輝度ペロブスカイトLEDを実現 記者説明会を開催

7月17日、元素戦略研究センターの細野秀雄栄誉教授、金正煥助教による記者説明会を大岡山キャンパスにて行いました。説明会には、7媒体、8名が出席しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

藻類のオイル生産を制御する因子を同定 有用脂質生産の自在制御に向け大きな一歩

要点 藻類はリンや窒素などの欠乏時に細胞内にオイルを高蓄積 藻類で栄養欠乏時に起こるオイルの高蓄積を制御する制御因子を発見 制御因子の改変により、オイル生産を自在に制御する仕組みへの活用に期待 概要 東京工業大学 生命理工学院のNur Akmalia Hidayati(ヌル・アクマリア・ヒダヤティ)博士後期課程3年、堀孝一助教、太田啓之教授、下嶋美恵准教授、岩井雅子特任助教と京都大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

低電圧高輝度ペロブスカイトLEDを実現

要点 高性能ペロブスカイトLED実現に向けた新概念を提案 新アモルファス酸化物半導体で、励起子をペロブスカイト層内に閉じ込める 5 Vで500,000 cd/m2の緑色発光素子を実現 概要 東京工業大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学名誉教授ら4名が電子情報通信学会の2018年度業績賞などを受賞

電子情報通信学会はこのほど、電子工学および情報通信に関する学術または関連事業の業績を表彰する2018年度の選奨を発表し、東京工業大学からは松澤昭名誉教授、工学院 電気電子系の岡田健一教授、科学技術創成研究院の小山二三夫教授の3名が業績賞を、荒井滋久名誉教授が教育功労賞を受賞しました。業績賞の表彰式は6月6日、教育功労賞の表彰式は3月21日に行われました。 本学の受賞者を紹介します。 業績賞...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鼻の中でタイプの異なる匂いセンサーができる仕組みを解明 遺伝子制御で匂いの感じ方が大きく変化

要点 水棲型と陸棲型のタイプの異なる匂いセンサーができるメカニズムを解明 たった一つの遺伝子の制御でマウスが感じとる「匂いの世界」は大きく変化 水棲から陸棲へ、匂い感覚の陸棲適応を解明する手がかりを見出す 概要...

View Article
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live