Quantcast
Channel: 更新情報 --- 研究 | 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017 東工大スピントロニクスイノベーション研究推進体研究会 開催報告

6月9日、東工大スピントロニクスイノベーション研究推進体が主催する第2回研究会が大岡山キャンパス大岡山西8号館大会議室で開催されました。今回は「ポストスピントロニクスへの挑戦」と題して、スピントロニクス※1に関連した研究の最先端の成果について東工大の若手研究者を中心とした発表者による7件の講演が行われました。当日は学内外から31名の参加者が集いました。 最初に、工学院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

触媒活性指標の回転数が一桁高い190万回を実現 ―極めて高い活性を示す固定化ロジウム触媒を開発―

要点 シリカにロジウムとアミンを同時に固定した触媒によってオレフィンのヒドロシリル化反応における190万回の触媒回転数を達成 貴金属触媒量の大幅な低減に成功し、シリコーンの持続的供給に貢献 固体表面におけるロジウムとアミンの「協奏効果」によって反応が促進 概要...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーヘン工科大学との共同ワークショップを開催

3月2日~3日の2日間、本学教職員がドイツのアーヘン工科大学及びユーリッヒ総合研究機構を訪れ、アーヘン工科大学の教員とともに物質科学およびライフサイエンスを主なテーマとしたワークショップを開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界初、光学顕微鏡で三次元分子解像度を実現 ―生命現象の分子レベル画像化に期待―

要点 一つ一つの生体分子の三次元位置をそのサイズと同等の解像度で観察可能に。 手作り光学顕微鏡だからできた世界最高の解像度。 鮮明な画像の鍵は超流動ヘリウムとその中で使える反射対物レンズ。 概要 東京工業大学 理学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スピネル型酸化物材料の原子観察に成功 ―超伝導材料やリチウムイオン電池の高性能化に向けて大きな一歩―

概要 東北大学 材料科学高等研究所(AIMR)の岡田佳憲助教と一杉太郎連携教授 (東京工業大学 物質理工学院 教授)、東京大学の安藤康伸助教(現 産業技術総合研究所 研究員)、渡邉聡教授らのグループは、超伝導材料や電池材料として知られているスピネル型酸化物LiTi2O4の表面について、その原子配列と電子状態を解明することに成功しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

超高圧下で安定な新しい水酸化鉄の発見

超高圧下で安定な新しい水酸化鉄の発見―地球深部の水の循環モデルに関する論文がNatureに掲載― 研究の背景...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

複雑なピーナッツ型分子の作製に初成功

複雑なピーナッツ型分子の作製に初成功 ―2種類の化学結合を活用してコアシェル構造を簡便合成― 要点 W型有機分子と金属イオンから、3ナノメートルのピーナッツ型分子を作製 2種類の化学結合を利用した、複雑なコアシェル構造の簡便合成法を開発 概要 本学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の吉沢道人准教授と山梨大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学理事・副学長等6名が電子情報通信学会の2016年度名誉員等を受賞

このたび、本学理事・副学長を含む6名が、電子情報通信学会による2016年度名誉員等の各賞を受賞しました。また、6月1日に電子情報通信学会の各賞表彰式が行われました。 受賞した賞の概要、および本学に関係している受賞者は以下のとおりです。 名誉員 名誉員とは、学問・技術または関連事業に関して特別の功績があり、理事会の議決を経て推薦された方々です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

振動発電の高効率化に新展開:強誘電体材料のナノサイズ化による新たな特性制御手法を発見

名古屋大学 大学院工学研究科(研究科長:新美智秀)兼 科学技術振興機構さきがけ研究者の山田智明(やまだ ともあき)准教授らの研究グループは、物質・材料研究機構 技術開発・共用部門の坂田修身(さかた おさみ)ステーション長、東京工業大学 物質理工学院の舟窪浩(ふなくぼ ひろし)教授、愛知工業大学 工学部の生津資大(なまづ たかひろ)教授、静岡大学 電子工学研究所の脇谷尚樹(わきや...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮崎久美子教授他が放送大学ラジオ講座「技術経営の考え方」に出演

本学 環境・社会理工学院 技術経営専門職課程の宮崎久美子教授を始めとする本学教員が、4月1日から7月15日まで(第1学期)、10月7日から2018年1月20日まで(第2学期)学部生向けの放送大学ラジオ講座「技術経営の考え方('17)」を開講します。 宮崎久美子教授...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュースレター「AES News」No.10 2017夏号発行

科学技術創成研究院 先進エネルギー国際研究(AES)センターは、「AES News」No.10 2017夏号を発行しました。 AESセンターは、従来の大学研究の枠組みを越えて、企業、行政、市民などが対等な立場で参加する研究拠点である「オープンイノベーション」を推進しています。ここでは、低炭素社会実現のための研究プロジェクトを創生することを大きな目的の一つとしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TBSテレビ「未来の起源」に物質理工学院の清水亮太特任講師が出演

本学 物質理工学院 応用化学系の清水亮太特任講師が、TBS「未来の起源」に出演します。清水特任講師の「1秒で充電可能な薄膜Li電池」に関する研究が紹介されます。 現在開発中の「ロボット科学者構想」に向けた装置と、清水亮太特任講師 清水亮太特任講師のコメント...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

反芳香族分子の電子伝導性を単分子レベルで実証 ―芳香族の20倍以上高く、電子素子などへの応用に期待―

要点 π電子の数が4n個である反芳香族分子の電子伝導性を単分子レベルで計測。 類似構造の芳香族分子と比較して反芳香族分子は20倍以上高い伝導性を示す。 概要 東京工業大学 理学院 化学系の藤井慎太郎特任准教授、木口学教授、名古屋大学大学院工学研究科の忍久保洋(しのくぼ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 ―全固体リチウムイオン電池の実用化を加速―

要点 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率[用語1]11 mScm-1を持つ新たな固体電解質材料を発見 高価なゲルマニウムを使う既発見の固体電解質に比べ、安価かつ汎用的なスズとケイ素を組み合わせた組成 様々な用途に応じた全固体リチウムイオン電池開発[用語2]の選択肢が広がり実用化を加速 概要 東京工業大学 物質理工学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カビによる肝障害悪化メカニズムを解明 ―カンジダ菌は活性酸素を産生しタンパク質架橋酵素の核移行を招く―

要点...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遺伝子撹拌装置をタイミング良く染色体から取り外す仕組み

遺伝子撹拌装置をタイミング良く染色体から取り外す仕組み ―減数分裂期に相同染色体間の遺伝情報交換を促す高次染色体構造の解体を指揮するシグナリングネットワークを特定―...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スマート創薬手法で4個のヒット化合物を発見 ―顧みられない熱帯病(NTDs)制圧に期待―

研究成果のポイント 創薬研究向けデータベース「iNTRODB」で、シャーガス病やリーシュマニア症などの原因となるトリパノソーマ科寄生原虫の創薬標的(スペルミジン合成酵素[用語1])を発見 スーパーコンピュータ「TSUBAME」で、スペルミジン合成酵素の機能を阻害する化合物候補約480万化合物から176化合物を選択、アッセイ試験[用語2]を行い、阻害活性を持つヒット化合物を4個見つけた...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3種の金属を1ナノメートルの粒子に合金化 ―炭化水素の酸化反応は市販触媒の24倍―

要点 粒径1ナノメートル(nm)程度の極微小なナノ粒子に3種類の金属を精密に合金化する手法を開発 銅と貴金属群の合金界面が炭化水素の酸化反応で高い触媒活性を示すことを発見 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の山元公寿教授と山梨大学大学院医工農学総合研究部の高橋正樹助教らの研究グループは、銅と白金、金の3種類の金属を精密に制御した合金ナノ粒子の開発に成功した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京工業大学・秋田大学・秋田県医師会の三者間連携協定キックオフフォーラムを開催

会場の様子 7月25日、東京工業大学、秋田大学、秋田県医師会の三者は、3月29日に締結した連携に関する協定のキックフォーラムを秋田大学で開催しました。 連携協定はそれぞれの持つ教育・研究・医療に関する技術や経験を生かし、医理工分野における連携を強化することで、我が国が直面する超高齢化社会への対応と国民の長寿・健康に資する取り組みを推進するために締結されたものです。 東京工業大学の三島良直学長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

細野秀雄教授の研究が、高校の化学の教科書に掲載

科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の細野秀雄教授・元素戦略研究センター長の研究成果が、東京書籍株式会社が出版する高校の化学の教科書2冊に掲載されました。 細野教授はこれまで、液晶ディスプレイや有機ELテレビに使用されているIGZO半導体の創出を始め、常識を覆す鉄系超伝導物質の発見や、電子化物を用いた低温・低圧でのアンモニア合成方法などの研究を行ってきました。...

View Article
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live