高周波圧電共振器の課題を解消する回路技術を開発―IoT時代に向けた無線通信システムの小型化・低コスト化・高速化を実現へ―
要点 無線機の性能を決める重要な技術要素である発振器において、高周波圧電共振器の周波数ばらつきなどの課題を解決する新アルゴリズムに基づく回路技術を開発。 信号の時間軸の揺らぎを示すジッタ特性において極めて優れた180fs RMSを達成。小数点分周位相同期回路(PLL)としては世界トップクラスの性能。...
View Article希少元素を使わずに赤く光る新窒化物半導体を発見
希少元素を使わずに赤く光る新窒化物半導体を発見 ―マテリアルズ・インフォマティクスと実験の連携による成果― 要点 発光デバイスや太陽電池への応用に期待 マテリアルズ・インフォマティクスが物質探索を加速できることを実証 窒素化合物に限らず新物質開拓の新たな道を開く 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...
View Article葉緑体機能の制御に重要な新たな還元力伝達経路―二つの経路の協調が光合成や生育に必須―
要点 還元力伝達経路は、光合成をはじめとする葉緑体の機能調節に重要な役割。 NADPHを起点とする還元力伝達経路の生理的な重要性を解明。 光合成生物を用いた物質生産などの応用研究への展開に期待。 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...
View Article東工大の研究者らが日本セラミックス大賞を受賞
本学、科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の細野秀雄教授、神谷利夫教授と川副博司名誉教授が、「無機電子機能材料の創出と応用に関する研究」で、28年間受賞者のいなかった日本セラミックス大賞を受賞しました。 後列右から川副博司名誉教授、神谷利夫教授、細野秀雄教授...
View Article日高一義教授に「情報処理学会フェロー」の称号授与
本学環境・社会理工学院 日高一義教授に、情報処理学会より2015年度情報処理学会フェローの称号が授与され、6月3日に認証式が行われました。 日高一義教授...
View ArticleNHK Eテレ「ハートネットTV」にリベラルアーツ研究教育院の伊藤亜紗准教授が出演
本学、リベラルアーツ研究教育院の伊藤亜紗准教授が、NHK Eテレで放送される「ハートネットTV」に出演します。 伊藤亜紗准教授 タイトルは、「目の見えない人が“見る”世界」。...
View Articleビフィズス菌が優勢になる乳児の腸内フローラ形成機構を解明―母乳に含まれるオリゴ糖の主要成分の利用がカギ―
要点 ビフィズス菌は、乳児期の腸内フローラにおいて優勢になることが知られていたがメカニズムが分かっていなかった。 本研究では、生後1か月の間に乳児の腸内フローラが大きく変化し、腸内細菌科およびスタフィロコッカス科に属する細菌群が優勢のフローラ構成から、ビフィズス菌が優勢のフローラ構成に変動することを明らかにした。...
View Article充放電しているリチウム電池の内部挙動の解析に成功―中性子線を用い非破壊かつリアルタイム観測により実現―
要点 蓄電池特性を左右するイオンの動きなどのリアルタイム観測手法を開発 実用蓄電池の充放電時に現れる電池内部の非平衡状態の反応を世界で初めて直接観測 大型蓄電池の反応・劣化挙動の解明に威力 概要...
View Article幻の「マヨラナ粒子」の創発を磁性絶縁体中で捉える―電子スピンの分数化が室温まで生じていることを国際共同研究で実証―
要点 量子スピン液体を示す理論模型を大規模数値計算によって解析 磁気ラマン散乱強度の温度変化を調べた結果、広い温度範囲において幻の「マヨラナ粒子」の創発を発見 本研究で得られた計算結果が実験結果と非常に良い一致 これまでとは一線を画した新しい量子スピン液体の検証方法を提案 概要 東京工業大学 理学院の那須譲治助教と東京大学...
View Article火星衛星フォボスとディモスの形成過程を解明―JAXA火星衛星サンプルリターン計画への期待高まる―
要点 火星衛星は地球の月の起源と同様に巨大天体衝突により誕生 火星にかつて存在した巨大衛星がフォボスとディモスの形成に重要な役割 JAXAの火星衛星サンプルリターン計画で火星物質の持ち帰りに期待 概要 東京工業大学...
View ArticleTOKYO MX「モーニングCROSS」に工学院の鈴森康一教授が出演
工学院 機械系の鈴森康一教授が、TOKYO MXの情報番組「モーニングCROSS」に出演します。鈴森教授が研究している「人工筋肉」について紹介されます。 鈴森教授と人工筋肉を使った筋骨格ロボット 鈴森康一教授のコメント ロボットやアシストスーツへの応用、東工大と岡山大学発のベンチャー企業である株式会社s-muscle(エスマスル)の人工筋肉の販売についてお話しました。...
View Article将来にわたり情報漏えいの危険のない分散ストレージシステムの実証に成功―パスワードを分散し情報理論的に安全な認証方式を実現―
ポイント 分散ストレージシステムにおいて認証・伝送・保存のすべてに情報理論的安全性の担保を実証 パスワード認証を用いた情報理論的に安全な認証方式を実現 将来どんなに計算機が発達しても情報漏えいの危険のない安全な分散ストレージを開発 概要 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 坂内 正夫)量子ICT先端開発センター及びセキュリティ基盤研究室と、国立大学法人東京工業大学(東工大、学長:...
View Article井田茂教授がNHKラジオ第2「カルチャーラジオ 科学と人間」に出演
地球生命研究所の井田茂教授が、NHKラジオ第2「カルチャーラジオ 科学と人間」に出演します。 井田茂教授 井田茂教授のコメント この13回にわたる連続講座では、太陽系外の惑星(系外惑星)の研究の黎明から発展の流れを、私の研究のキャリアと重ねあわせ、各国の研究者の人間模様を織り交ぜながら、時系列に沿って語りました。...
View ArticleRU11「今後取り組むべき学術研究に関する施策について」(提言)
学術研究懇談会(RU11)は、国立・私立の設置形態を超えた11の大学(北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)による学術の発展を目的としたコンソーシアムです。 研究およびこれを通じた高度な人材の育成に重点を置き、独創性豊かで多様な研究成果を発信し続けています。...
View Article東京工業大学 大学改革 ―日本の東工大から、世界のTokyo Techへ―
東京工業大学は、三島学長の強いリーダーシップの下、2030年までに「世界トップ10に入るリサーチユニバーシティ」になることを目指して、4月から3つの改革を開始しました。 東工大の3つの改革 学生の学びを深めて世界で活躍する力を育てる「教育改革」 進化する組織でイノベーションを創出する「研究改革」 大学改革を進める強力な体制を築く「ガバナンス改革」...
View ArticleG.ワグネル関係資料が日本化学会「化学遺産」に認定
東京大学教授を務め、のちに東京工業大学の前身となる東京職工学校の教師となったゴットフリード・ワグネル博士が明治初期に開発し、日本の陶磁器を美しく進化させた釉下彩陶器「旭焼7点」(東京工業大学博物館所蔵)が、3月26日に「日本化学会認定化学遺産第38号」の認定を受けました。 旭焼 釉下彩雀図皿 径:33センチメートル 旭焼 釉下彩山水画皿 径:41.3センチメートル 旭焼 釉下彩鴛鴦図皿...
View Articleオートファジー始動装置の構築メカニズムを解明
要点 ひも状タンパク質Atg13がオートファジー始動タンパク質同士をつなぎ留め、巨大なオートファジー始動装置を構築することを発見 巨大なオートファジー始動装置がオートファジーの初期過程に働くことを解明 オートファジーの特異的制御剤開発に向けた基盤的知見が確立 概要...
View Article腸内細菌叢(腸内フローラ)のメタゲノム解析による発がん研究の加速に期待
腸内細菌叢(腸内フローラ)のメタゲノム解析による発がん研究の加速に期待 ―糞便試料の新たな保存法を確立、効率的な収集・保存を実現― 本研究成果のポイント 腸内細菌叢(腸内フローラ)のメタゲノム解析に欠かせない研究試料である糞便の収集方法について、標準方法とされる冷凍保存よりも簡便な収集方法を確立 既存溶液を活用した室温保存について、冷凍保存と同レベルの解析結果が得られることを実証した。...
View Article最先端を究める研究ユニット リーフレット公開
科学技術創成研究院 組織図 本学では、2016年4月1日に研究体制が刷新され、科学技術創成研究院(IIR)が誕生しました。 このIIRのもとに最先端研究を小規模のチームで機動的に推進する「研究ユニット」が10個設置されました。研究ユニットは、卓越したリーダーが"尖った"研究を大きく育てるための仕組みです。...
View Article