Quantcast
Channel: 更新情報 --- 研究 | 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPS細胞における放射線応答の遺伝子発現変化を解明 iPS細胞はゲノムDNAを守る仕組みが強く再生医療応用に期待

要点 iPS細胞に放射線を照射したときの遺伝子発現変動を解明 iPS細胞におけるゲノムDNAを守る遺伝子の仕組みが明らかに 再生医療におけるiPS細胞の品質管理に重要 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所の島田幹男助教、松本義久准教授、環境・社会理工学院 融合理工学系...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フッ素とネオンの同位元素の存在限界を初めて決定 原子核の地図の境界線を20年ぶりに更新

理化学研究所(理研)仁科加速器科学研究センター 実験装置運転・維持管理室の稲辺尚人先任技師、福田直樹技師、久保敏幸協力研究員、東京工業大学 理学院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

現場利用のための「理研小型中性子源システム RANS-II」 容易に移設可能な加速器中性子源の開発

理化学研究所(理研)光量子工学研究センター 中性子ビーム技術開発チームの小林知洋専任研究員、池田翔太研究員、大竹淑恵チームリーダー、池田裕二郎特別顧問と東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所の林崎規託教授の共同研究チームは、容易に移設できるコンパクトサイズの「理研小型中性子源システムRANS-II(ランズ・ツー)」を開発し、計測実験に十分な中性子線の発生に成功しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5Gなどの新たな超高速・広帯域無線通信システムに対応可能な「時間・空間電波伝搬推定法」の国際標準化を達成

東京工業大学工学院 電気電子系の藤井輝也・表英毅研究室とソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、第5世代移動通信システム(5G)などの新世代対応の超高速・広帯域無線通信システムの設計や評価に不可欠な電波伝搬モデルを新たに開発しました。開発したモデルは、国際電気通信連合 無線通信部門(ITU-R)[用語1]の「時間・空間電波伝搬推定法[用語2]」に追加・改訂され、国際標準化を達成しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全固体リチウム電池を応用した情報メモリ素子を開発:超低消費エネルギー化と多値記録化に初めて成功 省エネルギーコンピューティングに向けた大きな一歩

要点 全固体リチウム電池を応用したメモリ素子を開発し、超低消費エネルギー動作に成功 3つの異なる電圧を記録する3値記録メモリとしての動作を実現 開発したメモリ素子の特徴が、酸化ニッケルとリチウムの反応に起因することを確認 概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の一杉太郎教授、清水亮太助教、渡邊佑紀大学院生(修士課程2年)らは、東京大学 大学院工学系研究科...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天体衝突イベント由来の新たなエジェクタ層を中新世の深海堆積物から発見 約1,160万年前の生物大量絶滅イベントの原因解明か

発表のポイント 北西太平洋南鳥島沖の深海堆積物から、中新世天体衝突イベント由来のエジェクタ層(放出物質の堆積層)を発見した。エジェクタ層にはオスミウム同位体比の負異常、白金族元素の異常濃集、ニッケルに富むスピネルを多数含む球状粒子(スフェルール)の産出などの天体衝突イベント由来の証拠が確認された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貴金属使わずアンモニア合成触媒となる新物質発見

要点 BaCeO3の酸素の一部を窒素と水素に置き換えた新物質を低温で合成 ルテニウムなどの貴金属を使わずに高いアンモニア合成の触媒活性を発見 窒素イオンと水素イオンが活性点として働く新しい反応メカニズムを提唱 概要 東京工業大学 物質理工学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイクロ波を用いバイオマスの超急速熱分解を実現 精密制御の半導体マイクロ波発振器による高効率加熱

要点 マイクロ波発振器とシングルモード型空洞共振器でバイオマスを高効率加熱 稲わらを最大毎秒330 ℃で超急速に昇温し熱分解に成功 共振周波数測定によりマイクロ波加熱中に急速熱分解による炭素化を観測 概要 東京工業大学 物質理工学院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

超高圧で合成される機能性酸化物の薄膜化に成功 新たな電気・磁気機能材料の開発につながる成果

要点 超高圧合成でしか得られなかった四重ペロブスカイト酸化物の薄膜化に成功 堆積する下地の材料を変えながら格子に与える歪みを制御 磁気異方性を変化させて垂直磁化を実現 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の重松圭助教、清水啓佑博士研究員、Hena...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新材料の“温めると縮む”効果、2つのメカニズムの同時発生で高まることを発見 精密位置決めが必要な工程に対応

要点 電荷移動と極性−非極性転移が同時に起こることで負熱膨張が増強されることを発見 通信や半導体分野で利用できる熱膨張しない新たな物質の開発に道 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

麹菌A. oryzaeの進化と家畜化の関係 大規模比較ゲノム解析で新たな仮説を提唱

要点 日本全国から収集した麹菌82株の全ゲノムレベルの多様性を解読 祖先株間で複数の有性生殖が起こっていたことが明らかに 人間による家畜化が麹菌のゲノム進化に及ぼす影響を提唱 概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の山田拓司准教授、渡来直生大学院生らは、ぐるなびとの共同研究により、日本全国5社の種麹屋[用語1]から収集した麹菌「Aspergillus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グラフェンと光ナノ導波路で超高速・低消費エネルギーの 全光スイッチングを実現 超高速な光情報処理集積回路へ向けて前進

日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田純、以下 NTT)は、国立大学法人東京工業大学 理学院 物理学系の納富雅也教授(東京都目黒区、学長:益一哉、以下...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラリベイト・アナリティクス社の引用論文著者リストに細野秀雄栄誉教授と前田和彦准教授

世界中で引用された論文が多い科学者を調べるクラリベイト・アナリティクス社の2019年版Highly Cited Researchers(高被引用論文著者)リストが11月19日、発表され、東京工業大学から細野秀雄栄誉教授(選出分野:クロスフィールド(複合領域))と理学院 化学系の前田和彦准教授(選出分野:化学)の2人が選出されました。細野栄誉教授と前田准教授は2018年も同リストに選ばれています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

腰原伸也教授が第39回島津賞を受賞

東京工業大学 理学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

導電性を制御可能な新しいナノシート材料の開発に成功 水素とホウ素の特異な構造と有機分子吸着がカギ 分子応答性センサーや触媒応用へ期待

概要 1....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「土木インフラ維持管理計画の作成支援技術」を開発 道路・鉄道管理者の意図に沿った維持管理計画を容易に作成

東京工業大学 環境・社会理工学院 土木・環境工学系の岩波光保教授と三菱電機株式会社(以下、三菱電機)、鹿児島大学は、道路・鉄道管理者の意図に沿った、土木インフラの長期にわたる維持管理計画が容易に作成できる「土木インフラ維持管理計画の作成支援技術」を開発しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小門宏名誉教授が令和元年秋の叙勲を受章

令和元年秋の叙勲において、小門宏名誉教授が瑞宝中綬章を受章しました。長年にわたる教育と研究への多大な貢献が評価されたものです。 小門宏名誉教授 経歴 小門宏名誉教授(1992年4月称号授与)は、早稲田大学 第一理工学部 応用化学科を経て東京工業大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サブナノ粒子の新計測法の開発に成功 サブナノ領域の未解明の構造・活性に迫る新技術

要点 これまで観測できなかったサブナノ粒子の振動分光の直接計測に成功 振動スペクトルの理論解析によって、サブナノ粒子の構造と組成を決定 サブナノ粒子の物性や触媒活性を理論・実験双方から解明する新たな指針 概要 東京工業大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

超分子化学:分子で分子を包む プレスセミナーを開催

11月21日、理学院 化学系の山科雅裕助教によるプレスセミナーを大岡山キャンパスにて行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人工細胞の免疫センサー化に成功 分離ステップ不要のデジタル免疫測定系の実現へ

要点 人工細胞を用い膜を介して信号伝達、外部分子濃度を蛍光プロトセル数で検出 ターゲット抗体の膜上タグ配列への結合で人工細胞の酵素スイッチが活性化 膜外からタグと共有結合する抗体断片付加で水溶性抗原カフェインを定量化 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の上田宏教授と蘇九龍研究員、シンガポール科学技術研究庁(以下、A*STAR)分子工学研究室のShawn...

View Article
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live