大都市でのドローン飛行で都市気象情報の有効性を検証 新宿でのドローン飛行実証実験に超高解像度「都市乱流予測」を提供
東京工業大学 環境・社会理工学院 融合理工学系の神田学教授と、一般財団法人 日本気象協会(以下「日本気象協会」)、国立研究開発法人 防災科学技術研究所(以下「防災科研」)は、「都市気象情報プラットフォームの研究開発※1」で試作した超高解像度「都市乱流予測」を新宿でのドローン飛行実証実験に提供し、その有効性を検証しました。...
View Article新たな強誘電性を微細な酸窒化物単結晶を用いて実証 新規強誘電体材料の開発に期待
要点 酸窒化物の高品質な単結晶の合成に成功 新たな機構による強誘電性を酸窒化物単結晶で初めて実証 新規酸窒化物誘電体の開発に期待 概要 北海道大学 大学院工学研究院の鱒渕友治准教授、樋口幹雄准教授、吉川信一名誉教授、同総合化学院 博士後期課程の細野新氏(日本学術振興会特別研究員)、同理学研究院の武貞正樹准教授、東京工業大学 科学技術創成研究院...
View Article人工シャペロンにより脂質二重膜の2次元/3次元構造の高効率で可逆的な変換に初めて成功
要点 くし型共重合体・ペプチド複合体による、脂質二重膜の2次元ナノシート/3次元小胞の高効率で可逆的な変換に成功 外部刺激による形態の操作や、形態変換に伴う小胞内への物質封入を実現 ドラッグデリバリーシステムやリキッドバイオプシーへの応用を期待 概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の嶋田直彦助教、丸山厚教授らの研究グループは、同 櫻井実教授および東京大学...
View Article触媒駆動型の生体内エチレンセンサー 植物や果物の特定部位で産生されるエチレンの可視化に成功
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の田中克典教授(理化学研究所(理研)開拓研究本部 田中生体機能合成化学研究室 主任研究員)、理研 同研究室のケンワード・ヴォン基礎科学特別研究員らの共同研究グループ※は、植物や果物の中で遷移金属触媒反応[補足1]を用いることで、外部ストレスへの応答や生体防御のため、あるいは熟成過程で産生される「エチレン」を現地(産生部位)で可視化することに成功しました。...
View Article巨大な一方向性スピンホール磁気抵抗効果を実証 従来の3桁高い1.1%の巨大な抵抗変化を達成
要点 トポロジカル絶縁体と強磁性半導体の接合により実現 強磁性半導体中のマグノン励起・吸収とスピン無秩序散乱を利用 スピン軌道トルク磁気抵抗メモリーの新しい読み出し原理に期待 概要 東京工業大学 工学院 電気電子系のファム・ナム・ハイ准教授とNguyen Huynh Duy...
View ArticleTBSテレビ「未来の起源」に宮内研究室の学生が出演
物質理工学院 材料系 宮内雅浩研究室の河村玲哉さん(物質理工学院 材料系 修士課程2年)が、TBS「未来の起源」に出演します。 「水素をためて光で放出する、軽量で安全な材料」の研究が紹介されます。 「未来の起源」は、最先端科学分野の研究に携わる若者たちの活躍ぶりや、研究テーマへの情熱を描く番組です。 河村玲哉さんのコメント 物質理工学院 材料系 河村玲哉さん...
View ArticleNHK BSプレミアム「英雄たちの選択~孝明天皇」に上田紀行教授が出演
上田紀行教授 本学 リベラルアーツ研究教育院長の上田紀行教授が、1月15日放送予定のNHK BSプレミアム「英雄たちの選択」にコメンテーターとして出演します。 テーマは「幕末の“ラストエンペラー”~孝明天皇 維新への道を決めた選択」です。...
View Article小天体衝突による火星から衛星への物質輸送、従来見積もりの10倍以上 火星衛星サンプルリターンで火星の全歴史の解明が可能
要点 火星上で起きた小天体の衝突によって、火星表層物質が吹き飛ばされ、その一部が火星衛星フォボスに降り積もっている。 最新の数値計算によって、フォボスには従来の見積もりの10~100倍の火星表層物質が混入していることが明らかになった。 日本が進める火星衛星サンプルリターン計画では、火星の全歴史が解読可能なサンプルを、欧米による火星本体の探査に先行して手に入れられる可能性がある。 概要 東京工業大学...
View Article加熱だけで分子の形を環状に変換する手法を開発 環状構造の量産化とそれを利用した材料創製に貢献
要点 環状分子は他の形状分子と比べ特異な機能・物性を発現するが、合成が困難 溶媒中で加熱することで、選択的に単一の環状構造へと変換することに成功 大量合成に適し工業利用はもちろん環状骨格の詳細な機能・特性の解析に期待 概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の青木大輔助教(JST...
View Article長寿命核分裂生成物の半減時間を9年以下に短縮 高速炉を用いた効率的な核変換法を提案
要点 高速炉を利用し4種類の長寿命核分裂生成物を効率的に短寿命化・減量 新しいLLFPターゲット集合体を考案 LLFPターゲットおよび減速材の材料特性、製造性を実験により実証 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所の千葉敏教授、東北大学の若林利男名誉教授、東京都市大学 工学部...
View Article田中克典教授が日本化学会第37回学術賞を受賞
1月7日、公益社団法人日本化学会が、2019年度各賞(日本化学会賞、学術賞、進歩賞、女性化学者奨励賞、化学技術賞、技術進歩賞、化学教育賞、化学教育有功賞、化学技術有功賞)受賞者を発表しました。 東京工業大学からは、物質理工学院 応用化学系の田中克典教授が、第37回学術賞を受賞しました。...
View Article廃棄グリセロールからDHAと水素の生産に成功 地球上に豊富に存在する安価な酸化銅を触媒に採用
要点 東工大のラマン分光技術と台湾科技大の触媒反応技術を組み合わせて実現 触媒表面における化学反応メカニズムを解明、最適な反応条件を見つけ出す 廃棄物の資源化、水素の産生により持続可能な社会構築に向け大きな貢献 概要 東京工業大学 物質理工学院 材料系の林智広准教授らは台湾国立科学技術大学のジア-イン チャン准教授(Prof. Chia-Ying...
View Article東工大グローバル水素エネルギー研究ユニット 第5回公開シンポジウム InfoSyEnergy研究/教育コンソーシアム発足講演
東京工業大学のグローバル水素エネルギー研究ユニット(GHEU)は、将来の「水素社会」に向けて、水素の利用体系について総合的かつ技術的な検討を進め、産官学の連携の下、さまざまな活動を展開しています。 加えて、国内外の水素利用技術の現状と将来展望を関係者の間で共有するために、公開シンポジウムを1年に1回開催しています。 会場の様子...
View Article本学教職員ら5名が第36回井上学術賞・井上研究奨励賞を受賞
東京工業大学の教職員4名および本学学位取得者1名が2019年12月12日、公益財団法人井上科学振興財団(以下、井上財団)の第36回井上学術賞・井上研究奨励賞を受賞しました。...
View Article胃切除術による腸内環境の変化を解明 胃切除後の合併疾患の克服へ
要点 腸内細菌は、胃切除を含む様々な治療と関連する可能性があることが知られていますが、治療による腸内環境への影響は詳細には明らかになっていませんでした。 本研究では、便検体を用いたメタゲノム解析およびメタボローム解析により、健常者と胃切除術を受けた患者を比較し、胃切除術後の患者に特徴的な腸内細菌叢やその機能、代謝物質の変化を明らかにしました。...
View Article高効率で安定な固体触媒「Y3Pd2」を活用 鈴木カップリング反応の高活性化と安定性を実現
要点 炭素―炭素の結合の形成反応に高い活性と安定性をもつ固体触媒を発見 触媒となる物質はY3Pd2という化合物で電子が陰イオンとして働く電子化物 優れた特性はイオン化しやすい電子と負の電荷をもったパラジウムに起因 概要 東京工業大学 元素戦略研究センター長の細野秀雄栄誉教授、同センターの叶天南(Tian-Nan...
View Article異なる架橋高分子材料を接着する新手法を開発 自己修復研究の技術を革新的接着に展開
要点 これまで困難だった架橋高分子の粉末を混合一体化する革新的手法を開発 可逆的に分子が組み換わる「動的共有結合」による架橋高分子の自己修復に関する独自の研究成果を異種架橋高分子の接着に展開 開発された接着方法は簡便であり、多くの高分子新素材開発への展開に期待 概要 東京工業大学 物質理工学院...
View Article若松英輔教授著『小林秀雄 美しい花』が第16回蓮如賞を受賞
授賞式の様子 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院の若松英輔教授の著書『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋刊 2017年12月10日発行)が、第16回蓮如賞を受賞し、2019年12月9日に京都市山科区の東山浄苑東本願寺で授賞式が行われました。...
View Article「スライムの化学」を利用した第5のがん治療法 液体のりの主成分でホウ素中性子捕捉療法の効果を劇的に向上
要点 液体のりの主成分であるポリビニルアルコールを中性子捕捉療法用のホウ素化合物に加え、治療効果を大幅に向上。 マウスの皮下腫瘍に対する治療効果はほぼ根治に近いレベルを実現。 臨床応用を目指し、ステラファーマ株式会社の協力を得て研究を推進。 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...
View Article千葉明教授がIEEEニコラ・テスラ賞を受賞
東京工業大学 工学院 電気電子系の千葉明教授が、国際的な学会IEEE(アイ・トリプル・イー、Institute of Electrical and Electronics Engineering)の2020年ニコラ・テスラ賞(IEEE Nikola Tesla...
View Article