エピジェネティックマークを生体内で観るための細胞内抗体プローブを開発
要点 ヒストンH4メチル化修飾の生細胞計測に成功 生細胞で働く抗体プローブの結晶構造を解明 線虫の初期発生過程におけるヒストンH4メチル化を観察 概要 東京工業大学...
View Article混ぜるだけで簡単に有機エレクトロニクス材料を合成―新反応により多様なπ共役化合物合成を簡便・低コストで実現―
要点 ホウ素があたかも遷移金属のように振る舞う新反応を発見 有機エレクトロニクス材料開発への応用が期待 本手法で用いるホウ素化合物を販売予定 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...
View Articleオンデマンド光機能酸化物ヘテロ構造の合成に成功―紫外線吸収・透明太陽電池に向けた新素材―
発表者 松田巌(東京大学物性研究所 附属極限コヒーレント光科学研究センター 准教授) 組頭広志(高エネルギー加速器研究機構(KEK) 物質構造科学研究所 教授) 小澤健一(東京工業大学 理学院 化学系 助教) 発表のポイント...
View Article英国科学誌『ネイチャー』の特集記事に東工大が登場
英国科学誌『ネイチャー(Nature)』の9月1日号(Volume 537, Number 7618)の「日本の理工系大学特集(Spotlight on Technology Universities in Japan)」に東京工業大学が紹介されました。...
View Article酸化ハフニウム基強誘電体の基礎特性を解明―超高密度で高速動作する不揮発性メモリー実現に道―
概要 東京工業大学 元素戦略研究センター(センター長 細野秀雄教授)の清水荘雄特任助教と物質理工学院兼同センターの舟窪浩教授、東北大学 金属材料研究所の今野豊彦教授と木口賢紀准教授、物質・材料研究機構 技術開発・共用部門...
View Article乳がんを抑制する新たな遺伝子を発見―ヒト乳がんの診断・治療への応用に期待―
要点 X染色体上のNrk遺伝子を欠損した雌マウスが妊娠・出産を経験後に乳がんを発症 Nrkタンパク質が妊娠期の乳腺上皮細胞の増殖を止め、がん化を抑制 ヒト乳がんの発症機構の解明・診断・治療への応用に期待 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 細胞制御工学研究ユニットの駒田雅之教授らは、マウスを用いた実験で乳がんの発症を抑制する新たな遺伝子を発見した。...
View Article平成28年度「東工大挑戦的研究賞」授賞式を実施-独創性豊かな若手研究者に-
平成28年度「東工大挑戦的研究賞」授賞式が8月31日に行われました。 受賞者との記念撮影 奥住准教授によるプレゼンテーション 授賞式では、三島学長から受賞者に賞状の授与、および今後さらなる活躍を期待する旨の激励の言葉があり、次いで受賞者代表3名から、採択された研究課題についてのプレゼンテーションが行われました。...
View Articleお椀状分子の配向を単分子レベルで自在に制御することに成功―100テラビットを超える省電力高密度メモリー実現に道―
要点 お椀の形状をもつスマネン分子を金表面に吸着、単分子レベルで配向を制御 分子配向による伝導度の違い利用し、分子1個が記録素子に 1平方インチあたり600テラビットの不揮発性メモリーが可能に 概要 東京工業大学 理学院...
View Article巨大氷惑星の形成現場を捉えた―アルマ望遠鏡で見つけた海王星サイズの惑星形成の証拠―
概要 近年、太陽以外の星のまわりにも、多様性に富む数多くの惑星が発見されてきました。しかし、それらの形成過程は謎のままであり、天王星・海王星のような巨大氷惑星の形成過程も、いまだによく分かっていません。...
View Article超精密集積で新たな機能性材料に成功―発光体やセンサー、医薬材料に期待―
要点 ビスマスを利用した精密集積型発光分子を開発 発光強度が減少する濃度消光[用語1]を抑えることで強度制御と固体発光を達成 発光要素の自在な出し入れで発光のスイッチング機能を発現 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...
View Article「微生物ゲノム×地域」で食のブランディング―ぐるなびとの共同研究講座が本格始動
東京工業大学と株式会社ぐるなび(以下ぐるなび)は、日本の食文化を支える微生物を科学し、食のブランディングを実現することをテーマとした「ぐるなび食の価値創成 共同研究講座」(以下、本研究)を開設し2016年10月より本格始動します。...
View Article東京工業大学と南洋理工大学との研究交流促進に関する覚書の締結
東京工業大学は、南洋理工大学(シンガポール)と2009年に学術交流協定を締結し、学生の派遣・受入れ、共同研究の実施、ワークショップの開催など、様々な連携活動を行ってきました。このたび両大学は、研究交流の促進を目的とした覚書を締結することについて合意に至り、9月28日、国連大学(東京都港区)で開催された日本・シンガポール国交50周年記念シンポジウムの席上、覚書の調印式が行われました。...
View Article大隅良典栄誉教授 ノーベル生理学・医学賞受賞決定
大隅良典栄誉教授(科学技術創成研究院)の2016年ノーベル生理学・医学賞受賞が決定しました。 研究概要 “細胞の環境適応システム、オートファジーの分子機構と生理学的意義の解明”...
View ArticleBSフジ「ガリレオX」に生命理工学院の田川陽一准教授が出演
生命理工学院の田川陽一准教授が、BSフジ「ガリレオX」に出演します。 田川陽一准教授 田川陽一准教授のコメント 私どものラボでは、ES細胞やiPS細胞からさまざまな細胞へ分化誘導して、臓器特異的な生理機能を有した組織の構築に取り組んでいます。それらの組織をマイクロ流体デバイスで培養(組織チップ)し、各組織チップを連結した「からだ」に対応する人工的な培養システムを創ることに挑戦しております。...
View Article大隅良典栄誉教授 ノーベル生理学・医学賞受賞記者会見を開催
大隅良典東京工業大学栄誉教授が10月3日、「オートファジーの仕組みの解明」に寄与したとしてノーベル生理学・医学賞を受賞しました。 同日18時30分頃に行われたノーベル財団による発表時には、大隅研究室に大隅栄誉教授と研究室メンバーや報道陣が集い、賞の行方をカウントダウンしながら見守り、受賞が決定した瞬間にはこの栄えある賞を得た喜びを皆で分かち合いました。...
View Article低温で高活性なアンモニア合成新触媒を実現
要点 カルシウムアミドにルテニウムを固定した触媒が300 ℃程度の低温度領域で従来よりも一桁高いアンモニア合成活性を実現した。 平らな形状の大きさのそろったルテニウムのナノ粒子が自然に形成された。 約1ヶ月の反応を継続しても触媒活性が劣化しないことが分かった。 概要...
View Article西田亮介准教授が社会情報学会優秀文献賞を受賞
本学リベラルアーツ研究教育院 社会・人間科学系の西田亮介准教授の著書である『メディアと自民党』(角川新書)が、社会情報学会優秀文献賞に選出されました。...
View Articleオートファジー-ノーベル賞を受賞した大隅栄誉教授の研究とは
ノーベル生理学医学賞を受賞した大隅栄誉教授の研究「オートファジー」の概要、研究への想いや研究室の様子をご紹介します。 2016年3月に発行した広報誌『Tech Tech-テクテク-』29号で特集した「オートファジー 命をつなぐ細胞内のリサイクル機能」を、今回の受賞を受けて再掲します。 年間3,000本以上の研究論文が発表される生物学のテーマがある。...
View Article