Quantcast
Channel: 更新情報 --- 研究 | 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

量子の渦、数えます! ダイヤモンド量子センサによる超伝導研究の新手法

要点 ダイヤモンド量子センサを用いて超伝導体中の量子渦の広視野イメージングに成功。 数多くの量子渦の磁場を定量的に調べ、磁束の量子化を実証。 量子渦を評価する新手法として超伝導研究の発展や超伝導材料開発への貢献が期待。 超伝導体における量子渦 概要 東京工業大学 工学院 電気電子系の辻赳行大学院生、岩﨑孝之准教授、波多野睦子教授らは、東京大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

試験管内での鉄硫黄タンパク質のワンポット合成に成功 さまざまな代謝反応の再構成に期待

要点 試験管内で生命に必須な鉄硫黄タンパク質を迅速かつ簡便に合成する手法を確立。 無細胞翻訳系、酸素除去系、鉄硫黄クラスター生合成系を組み合わせることで、グローブボックスなどを用いることなく、試験管内で人工的な嫌気環境を構築。 さまざまな生体内の化学反応に関わる、鉄硫黄タンパク質や酵素の簡便な合成は、新たなバイオテクノロジーおよび酵素開発などへの応用が期待される。 概要 東京工業大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

極微量の触媒で抗がん剤を体内で大量生産 血液中で効率的に働く触媒開発に成功

概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の田中克典教授(理化学研究所(理研)開拓研究本部 田中生体機能合成化学研究室 主任研究員)、チャン・ツンチェ特任助教、理研...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

熱に強いが力で切断される分子の合理的設計方法を開発 経験と勘に基づく分子設計から理論的設計へ

要点 熱には強いが力で切断される「耐熱性力学応答分子」の設計指針を確立。 力学応答分子において耐熱性と力学応答性が両立するメカニズムを解明。 自己修復性や危険予知といった高機能性の高分子材料の開発に期待。 概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の大塚英幸教授、相模中央化学研究所の巳上幸一郎主任研究員(研究当時)、杉田一CREST特任研究員(研究当時、現...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

量子アニーリングの有効領域拡大の可能性を開く 連続変数の最適化で有効性を実証

要点 量子アニーリングの適用対象として未開拓だった連続変数関数の最適化で、その高度な有効性を実証。 連続変数を量子アニーリングに適した形で表し、古典コンピュータ上でシミュレート。 ノイズを抑えたハードウェアの実現により、広範な課題の解決の可能性が開かれる。 概要 東京工業大学 国際先駆研究機構...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年度「東工大挑戦的研究賞」10人を表彰 うち3人には末松特別賞を授与

東京工業大学は6月16日、第22回となる2023年度挑戦的研究賞の受賞者10人を発表しました。うち3人は、末松特別賞にも選ばれました。授賞式は8月31日に行われました。 受賞者との記念撮影 益一哉学長から賞状を受け取る受賞者(右) 研究内容についてプレゼンテーションする物質理工学院 応用化学系の永島佑貴助教 受賞者にお祝いの言葉を伝える末松安晴栄誉教授...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

細野秀雄栄誉教授が大学発ベンチャー表彰2023で受賞

東京工業大学の細野秀雄栄誉教授(元素戦略MDX研究センター 特命教授)が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の大学発ベンチャー表彰2023~Award for Academic Startups~において「新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞」を受賞しました。つばめBHB株式会社と共同での受賞となります。JSTが8月8日に発表し、8月24日には表彰式が行われました。 細野秀雄栄誉教授...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

惑星形成の最初の一歩が捉えられる

概要 東京工業大学 理学院 地球惑星科学系の奥住聡准教授を含む国立天文台の大橋聡史 特任助教らの国際研究チームは、比較的若い原始星、おうし座DG...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

円偏光発光色 緑や青に自由自在 らせん形状の極小ガラス容器による簡便な制御技術を確立

要点 らせん形状の極小ガラス容器に分子や溶媒を入れるシンプルなアプローチで、緑色から青色のCPLが得られる。 固体粉末での利用が可能である。 次世代ディスプレイや量子コンピュータへの応用が期待される。 概要 東京工業大学 物質理工学院 材料系の早川晃鏡教授、大阪工業大学 応用化学科の平井智康准教授、化学・環境・生命工学専攻...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリコン量子ビット間で強い誤り相関を観測 シリコン量子コンピュータの将来設計に重要な示唆

概要 東京工業大学 超スマート社会卓越教育院の米田淳特任准教授、理化学研究所(理研) 創発物性科学研究センター 量子機能システム研究グループの樽茶清悟グループディレクター、量子システム理論研究チームのダニエル・ロスチームリーダーらの共同研究グループは、シリコン量子ビット[用語1]間に強い誤り相関[用語2]を観測しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オートファゴソームの“口”を大きくする因子を発見 大きな細胞質成分を分解するためのメカニズム

要点 形成途中のオートファゴソームのかたちを制御するメカニズムを発見。 Atg24複合体によって隔離膜の開口部が大きくなり、大きな細胞質成分でも分解されることを解明。 ヒトのオートファゴソーム形成機構の理解が進み、オートファゴソーム関連疾患の創薬の基盤情報になると期待。 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

EX-Fusionと「EX-Fusion liquid metal 協働研究拠点」を設立 日本発のレーザー核融合商用炉の早期実現を目指す

東京工業大学は、株式会社EX-Fusion(エクスフュージョン、以下「EX-Fusion」)と、レーザー核融合商用炉[用語1](図1)実現に向けた発電用液体金属デバイス[用語2]の高度化に関する研究を行う「EX-Fusion liquid metal 協働研究拠点」を設立し、調印式を10月11日に行いました。 (左)東京工業大学 学長 益一哉(右)株式会社EX-Fusion 代表取締役社長...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GPT-4を使った化学研究の課題と展望に関する研究 化学研究におけるAIの活用範囲を検討

要点 OpenAIの大規模言語モデルGPT-4の化学研究への適用可能性について検証 種々のベンチマークタスクに対する応答や課題を評価 AIを活用した新しい化学研究方法やプロセスの創出に向けた展望を提示 概要 東京工業大学 物質理工学院 材料系の畠山歓助教と早川晃鏡教授らの研究チームは、Open...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

加速電子と光子の時間相関電子顕微鏡を実現 個々の加速電子を利用してナノスケール発光寿命を計測

要点 積極的なパルス励起を必要としないナノスケール発光寿命計測電子顕微鏡を実現。 個々の電子をパルスとして利用し、加速電子と電子線励起発光光子の時間相関を計測。 発光ダイナミクスの観察や、異粒子間のもつれを利用した量子技術への応用を期待。 概要 東京工業大学 物質理工学院 材料系の柳本宗達大学院生(博士後期課程)、山本直紀研究員、三宮工准教授、静岡大学 理学部の弓削達郎准教授、九州大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5G基地局と衛星通信地球局の電波干渉を抑圧する「システム間連携与干渉キャンセラー」を試作し実験成功

東京工業大学 工学院 電気電子系の藤井輝也特任教授と、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、5G(第5世代移動通信システム)向けにソフトバンクに割り当てられている3.9...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロタキサン架橋高分子の新しい強靭化メカニズムを解明 持続可能な社会を担う高分子材料の設計指針を確立

概要 千葉大学 大学院工学研究院の青木大輔准教授、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の大塚英幸教授、博士後期課程3年の横地浩義大学院生らの研究グループは、リヴァプール大学のロマン・ボラトフ教授、ロバート・T・オニール大学院生らと共同で、輪成分に軸成分が貫通したロタキサン構造[用語1]を有する架橋高分子[用語2]の新しい強靭化メカニズムを解明しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオンと電界を利用した、コミュニケーションを阻害しない飛沫/エアロゾル感染対策 異分野融合の感染症対策を四大学連合が学生主体で開発

要点 イオンと電界を利用して、光や音の通過を阻害することなく、感染の原因となる飛沫やエアロゾルを効果的に回収・遮断できるデバイスを開発。 アクリル板など従来のパーティションと異なり、光と音の反射/吸収がごく少ないためコミュニケーションを妨げることなく飛沫感染対策が可能。 四大学連合のポストコロナ社会コンソーシアムを起点としたプロジェクトを学生主体で進め、医工連携による新しい感染対策を提案。 概要...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

腰原伸也教授が第23回山崎貞一賞を受賞

東京工業大学 理学院 化学系の腰原伸也教授が、第23回山崎貞一賞を受賞しました。一般社団法人材料科学技術振興財団が9月27日に発表しました。 賞の名称 第23回山崎貞一賞 計測評価分野 受賞題目 超高速動的構造観測装置開発と光機能物質開拓への応用 共同受賞者 高エネルギー加速器研究機構 足立伸一理事筑波大学 数理物質系 エネルギー物質科学研究センター 羽田真毅准教授...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

健常者の抑うつ症状を反映した脳波反応を同定 うつ病の早期発見や予防法の開発に期待

要点 健常者を対象に、風景・人物・動物などの写真を提示した時の脳波反応を計測 抑うつの症状が重いほど、写真提示に対する脳波反応の振幅が小さいことを発見 うつ病を早期発見する手法の開発に期待 東海大学 情報通信学部 情報通信学科の中谷裕教講師、ならびに東京工業大学 工学院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023年度末松賞「革新的価値創造の基礎と展開」を4人が受賞

東京工業大学は、2023年度末松賞「革新的価値創造の基礎と展開」の受賞者を決定し、9月12日に授賞式を行いました。...

View Article
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live