Quantcast
Channel: 更新情報 --- 研究 | 東工大ニュース | 東京工業大学
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安定で高活性な白金の単原子触媒を実現

要点 白金原子を担持体表面のケージ構造の破れ部分に入れ込むことで安定に固定した、新たな単原子触媒の開発に成功 従来の単原子触媒で問題とされていた、高温で原子が凝集してしまうという欠点を克服 担持体として12CaO・7Al2O3を用いることで、CaOやAl2O3より桁違いに高い活性と安定性を実現 概要 東京工業大学...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

吉田尚弘教授がクレア・パターソン・メダルおよび地球化学フェローを受賞

東京工業大学 物質理工学院 応用化学系教授で地球生命研究所主任研究者の吉田尚弘教授が、国際的な地球化学の学会GS(国際地球化学会、The Geochemical Society)の2020年クレア・パターソン・メダル(Clair C. Patterson Medal)を受賞することが決まり、GSが1月21日、発表しました。さらに、GSおよびEAG(欧州地球化学協会、European...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

廃水中のアンモニアを資源に変える触媒を発見 有害物質処理から有用物質製造へ

要点 有機塩基触媒を用いてアンモニアの炭酸塩類から尿素を合成することに成功 水質汚濁防止法の有害物質である廃水中のアンモニアを資源として再利用可能 尿素は基礎化成品として活用、固体で安定な水素キャリアとしても注目される 概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の眞中雄一准教授(国立研究開発法人...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1回国際オープンイノベーションシンポジウム 2020 開催報告

東京工業大学が産学連携の促進を目的として新たに設立したオープンイノベーション機構(以下、OI機構)は、2月10日、第1回「東京工業大学 国際オープンイノベーションシンポジウム 2020」を東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催しました。OI機構のキックオフシンポジウムとして開かれ、企業の経営者、企画・戦略担当者等を中心に、300名を超える参加者が集まりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

繊細な操作性と術者の負担軽減を両立させた手術支援ロボットのマニピュレータを開発 より微細なスケールの手術支援ロボットへの応用に期待

要点 繊細な操作性と術者の負担軽減を両立させた手術支援ロボットのマスタマニピュレータを開発した。 開発したマスタマニピュレータは現在の主流であるピンチグリップ式とパワーグリップ式を組み合わせたもので、従来のタイプよりも高いパフォーマンスを示した。 より微細な位置制御が必要な手術支援ロボットへの応用が期待される。 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所の只野耕太郎准教授と工学院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スライムの化学でがん治療の幅をひろげる ホウ素中性子捕捉療法の効果アップ 記者説明会を開催

東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所の西山伸宏教授と野本貴大助教による記者説明会を1月22日、大岡山キャンパスで開催しました。記者説明会には9名の記者が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シリコン内電子スピンの量子非破壊測定に成功 シリコン量子コンピュータの量子誤り訂正に向け大きく前進

理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター量子機能システム研究グループの米田淳研究員(研究当時)、樽茶清悟グループディレクター、東京工業大学 工学院 電気電子系の小寺哲夫准教授らの共同研究チーム※は、シリコン中の単一電子スピン[用語1]の「量子非破壊測定[用語2]」に成功しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度手島精一記念研究賞 授与式を挙行

2月27日、大岡山キャンパス東工大蔵前会館くらまえホールにおいて、令和元年度手島精一記念研究賞の授与式が行われました。授与式には各賞受賞者のほか、本学関係者、本学同窓会組織である一般社団法人蔵前工業会の事務局長、元手島工業教育資金団役員が出席しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「鉄を守る錆」誕生の観察に成功 従来の1,000倍高速の放射光計測が、錆の形成過程を解き明かす

発表のポイント 化学反応の時間発展を実時間計測。 鉄の不動態化の初期過程を、最新の放射光技術と解析技術で観測。 赤錆を食い止める黒錆が形成される過程を解明。黒錆の膜が形成される初期は欠陥が多いが、後からその欠陥が埋められる。 概要 東北大学 大学院理学研究科 若林裕助教授(東京工業大学 元素戦略研究センター...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キラル結晶の右手系・左手系で反転する放射状スピン構造を発見

要点 キラルな結晶構造が発現するスピン特性を、テルル単体に着目した実験から解明しました。 鏡映しの関係にある右手系・左手系結晶では、放射状構造を持つスピンの向きが逆転することを見出しました。 電流印加や光照射でスピン流を原理的に生成可能なことから、スピントロニクスの応用に繋がることが期待されます。 概要...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

研究力強化と研究成果の社会実装促進を目指して情報発信を強化 「東工大 研究・産学連携本部ウェブサイト」リニューアル

東京工業大学は2月3日、研究・産学連携本部のオフィシャルウェブサイトを全面リニューアルしました。情報を集約し、企業の皆様や研究者が必要とする情報に短時間でアクセスできるようユーザビリティを向上することで、東工大の産学連携に関する情報発信を強化します。 研究・産学連携本部ウェブサイト ナビゲーション機能の配置...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

相川清隆准教授と宮島晋介准教授が2019年度「東工大の星」支援【STAR】に決定

東京工業大学は、2019年度「東工大の星」支援【STAR】(英語名称:Support for Tokyo Tech Advanced Reserchers【STAR】)の採択者に理学院 物理学系 相川清隆准教授と工学院 電気電子系 宮島晋介准教授の2名を決定し、3月6日発表しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界最高クラスの新型電解質材料を発見 燃料電池・センサー・電子材料等の開発を加速

要点 新設計法により、層状ペロブスカイトの一種であるDion-Jacobson相で世界初の酸素イオン伝導体を発見し、世界最高クラスの酸素イオン伝導度を実現 結晶構造とイオン拡散経路の解析から、高い酸素イオン伝導度の原因を解明 革新的な燃料電池、酸素分離膜、触媒、センサー、電子材料等の開発を促進してエネルギー・環境分野に貢献すると期待 概要 東京工業大学 理学院 化学系の八島正知 教授、張文鋭...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊藤繁和准教授が2019年度日本中間子科学会奨励賞を受賞

東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の伊藤繁和准教授が2019年度の日本中間子科学会奨励賞を受賞したと日本中間子科学会が3月9日、発表しました。同学会によると、奨励賞は「中間子科学の発展に貢献しうる優秀な論文を発表した会員」に対して授与し、その功績を称えることを目的としています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マイクロ波を効果的に利用できる薄膜構造を発見 酸化鉄電極による水の酸化反応促進機構を解明

要点 高効率・省エネルギーのマイクロ波で酸化鉄電極による水の電気分解を促進 反応性の高い酸化鉄の粒子間にマイクロ波が集中すること発見 酸化鉄粒子の間に蓄積した正孔[用語1]とマイクロ波の相互作用で反応促進 概要 東京工業大学 物質理工学院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

放送大学『特別講義』に吉田尚弘教授が出演

東京工業大学 物質理工学院 応用化学系教授で地球生命研究所(ELSI)主任研究者の吉田尚弘教授が、4月10日放送予定の放送大学『特別講義』に出演します。 「分子の履歴を読み解く~地球環境の指標・アイソトポマー~」と題し、アイソトポマーと呼ばれる同位体分子種を計測・解析することで、地球環境のさまざまな物質の起源を探る吉田教授の研究が紹介されます。 吉田教授(左)と聞き手の岩田まこ都さん(右)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジェイテクトと革新的基盤技術共同研究講座を開設

東京工業大学と株式会社ジェイテクトは4月1日、「ジェイテクト革新的基盤技術共同研究講座」を開設しました。 この講座では、高度機構研究及びメカニズム解析とモノづくり工場の根幹を担うスマートモニタリング技術の開発を行います。 (左から)東工大:岩附工学院長、益学長株式会社ジェイテクト:林田執行役員研究開発本部長、小林R&Dフェロー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

理論計算による新設計法で凝集誘起発光色素の開発に成功 見たい対象だけ光らせる分子イメージング蛍光色素の自在設計

要点 化学反応経路を予測する理論計算により、新規な凝集誘起発光色素を開発 光る分子の設計ではなく、光らない反応経路を持つ分子の探索という逆転の発想 理論計算と情報科学の融合による機能性蛍光色素の設計に期待 概要 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の岩井梨輝大学院生、小西玄一准教授、京都大学...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コバルト酸鉛のスピン状態転移、電荷移動転移を発見 負熱膨張材料などへの応用に期待

要点 特異な電荷分布を持つペロブスカイト型酸化物コバルト酸鉛 圧力の印加でスピン状態転移と電荷移動転移が生じることを発見 同時に体積収縮を観測、新規負熱膨張材料への期待 概要 東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の酒井雄樹特定助教(神奈川県立産業技術総合研究所常勤研究員)、東正樹教授、Zhao Pan(ザオ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酵母プリオンタンパク質のアミロイド線維形成を直接観察 関連する病態の解明など多様な波及効果に期待

要点 タンパク質異常のアミロイド線維は多くの病気に関係するが、仕組みが不明 出芽酵母のアミロイドタンパク質のアミロイド線維形成の観察に成功 アミロイド線維が関わる病態の解明などさまざまな展開が期待される 概要 東京工業大学 生命理工学院...

View Article
Browsing all 2008 articles
Browse latest View live