Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2008

東京応化工業と「東京応化工業未来創造協働研究拠点」設立

東京工業大学と東京応化工業株式会社は、半導体製造工程に用いる材料や化学薬品、加工技術を基軸とした、フォトニクスデバイスやライフサイエンス、カーボンニュートラルに関する研究を行う「東京応化工業未来創造協働研究拠点」を東京工業大学オープンイノベーション機構の支援のもと設立し、調印式を行いました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
(左)東京応化工業の種市順昭代表取締役取締役社長 兼 執行役員社長 /(右)東京工業大学の益一哉学長

(左)東京応化工業の種市順昭代表取締役取締役社長 兼 執行役員社長 /(右)東京工業大学の益一哉学長

「東京応化工業未来創造協働研究拠点」の概要

名称

東京応化工業未来創造協働研究拠点

設置場所

東京都目黒区大岡山2-12-1 大岡山キャンパス 工学院

設置期間

2023年6月1日 ~ 2027年3月31日

研究題目

半導体製造工程に用いる材料や化学薬品、加工技術を基軸とした、フォトニクスデバイスやライフサイエンス、カーボンニュートラルに関する研究

研究目的

東京応化工業の将来に必要とされる中長期研究課題に対して、個々の研究領域を横断するような、包括的な共同研究体制を基に基礎研究から新規事業テーマの発掘を目指し、構築されるべき技術や材料の探索、創造および、社会貢献の道筋を見いだすことを目的とします。

研究内容

IT技術の進化に提案されている光デバイス、半導体デバイスの高機能化、高性能化に関する材料やプロセス、QOL向上を目指した医療、診断に用いられる新技術、環境問題、特にカーボンニュートラルへの取り組みに貢献する高機能素材などの創造、研究・開発を進めるとともに、将来の先端研究、技術開発を担う人材育成にも努めます。

拠点長

西山伸彦(東京工業大学 工学院 電気電子系 教授)

副拠点長

鳴海裕介(東京応化工業 新事業開発本部 本部長)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
工学院

工学院 ―新たな産業と文明を拓く学問―
2016年4月に発足した工学院について紹介します。

工学院

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

お問い合わせ先

東京応化工業株式会社 広報CSR部

Email ir@tok.co.jp
Tel 03-6257-7150 / Fax 044-435-3020

東京工業大学 総務部 広報課

Email media@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-2975 / Fax 03-5734-3661


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2008

Trending Articles