要点
- ALSとFTDの原因となる異常なポリペプチドの合成を、タンパク質FUSが制御することを発見
- FUSを含む一群のタンパク質がALSやFTDに対して治療効果を発揮することを、疾患モデルショウジョウバエを用いて証明
- 異常ポリペプチドを原因とするALSやFTDに対する、新たな治療法開発への応用に期待
概要
東京工業大学 科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センターの田口英樹教授、近畿大学 医学部 内科学教室(脳神経内科部門)の永井義隆主任教授、藤野雄三特別研究派遣学生(京都府立医科大学 大学院医学研究科 脳神経内科学大学院生)、上山盛夫研究員(執筆当時)、大阪大学 大学院医学系研究科 神経内科学の望月秀樹教授、京都府立医科大学 大学院医学研究科 脳神経内科学の水野敏樹特任教授らの研究グループは、神経難病である筋萎縮性側索硬化症(ALS)と前頭側頭型認知症(FTD)の原因となる異常なポリペプチド[用語1]の合成を、FUS[用語2]というタンパク質が制御することを発見しました。さらに、FUSを含む一群のタンパク質がALSやFTDに対して治療効果をもたらすことを、疾患モデルショウジョウバエを用いて明らかにしました。本研究により、ALSとFTDの新たな治療法の開発につながると期待できます。
本件に関する論文が、令和5年(2023年)7月18日(火)16:00(日本時間)に、生物学領域の国際的な学術誌“eLife(イーライフ)”にオンライン掲載されました。
背景
ALSは、全身の筋肉が急速に衰えていく神経疾患、FTDはアルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症の次に多い、変性性認知症[用語3]です。これらの神経難病は、まだ原因が十分には解明されておらず、根本的な治療法も開発されていません。
近年、ALSおよびFTDの最も多い遺伝的な原因として、C9orf72という遺伝子の変異が報告されました。このC9orf72遺伝子の領域内には、「GGGGCC」というDNA6塩基(G: グアニン、C: シトシン)が 複数回繰り返された配列が存在しており、通常は2〜23回の繰り返しであるのに対し、ALSやFTDの患者では700~1,600回と、繰り返し配列が異常に長く連なっています。この異常に長い繰り返し(リピート)配列を持つ遺伝子から転写[用語4]された異常なリピートRNA[用語5]は、異常なポリペプチドに翻訳[用語6]され、神経細胞の機能障害や細胞死の原因になると考えられています。
研究成果
研究グループは、異常なポリペプチドを合成する翻訳機構を制御することが、ALSおよびFTDの治療に有効なのではないかと考え、実験を行いました。
まず、異常なポリペプチドを合成する遺伝子をショウジョウバエに導入し、神経変性を起こすALSおよびFTDのモデルショウジョウバエを作成しました。次に、異常なリピートRNAに結合することが知られている18種類のタンパク質に着目して、神経変性への影響をスクリーニングしました。その結果、FUSというタンパク質が、異常なリピートRNAに結合することで、翻訳を制御して異常なポリペプチドの量を減少させ、ALS/FTDモデルショウジョウバエの神経変性を抑制することを明らかにしました(図)。さらに、FUS以外の一群のタンパク質についても、同様に翻訳を制御して異常なポリペプチドを減少させることで、神経変性を抑え治療効果を発揮することを証明しました。
本研究成果により、異常なリピートRNAに結合して、異常なポリペプチドの合成を減少させる分子による、ALSおよびFTDの新たな治療法開発への可能性が示されました。遺伝子中の別の繰り返し配列の異常伸長は、ALSやFTD以外にも脊髄小脳失調症[用語7]などの神経難病の原因にもなることが知られています。本研究成果を足がかりとして、これらの疾患についても同様に、異常なリピートRNAからの翻訳を制御して異常なポリペプチドを減少させることで、神経変性を抑制し、治療効果が発揮できることが期待されます。
付記
本研究は、JSPS科学研究費助成事業学術変革領域研究(A)(20H05927)、同基盤研究(B)(21H02840)、およびAMED難治性疾患実用化研究事業(JP20ek0109316)などの一環として行われました。
用語説明
[用語1] ポリペプチド : 多数のアミノ酸が化学結合によりつながって形成される高分子。
[用語2] FUS : RNAやDNAに結合するタンパク質。RNAやDNAが関与するさまざまな生体反応の調整を行っている。
[用語3] 変性性認知症 : 神経細胞の機能障害や細胞死により引き起こされる認知症。
[用語4] 転写 : DNAからRNAが合成されること。DNA上の遺伝情報をもとにタンパク質を合成する際、いったんDNAからRNAに情報をコピーすることをいう。
[用語5] RNA : DNAとよく似た化学構造を持つ物質(リボ核酸)で、DNAを鋳型として合成される。
[用語6] 翻訳 : RNAに転写された遺伝情報をもとに、タンパク質を合成すること。
[用語7] 脊髄小脳失調症 : 小脳や脊髄に進行性の神経変性を引き起こし、運動障害など多様な神経症状を来す神経難病の総称。一部の患者ではCTG、TGGAAなどの繰り返し配列の異常な伸長が原因となる。
論文情報
掲載誌 : |
eLife(インパクトファクター:8.713@2021) |
論文タイトル : |
FUS regulates RAN translation through modulating the G-quadruplex structure of GGGGCC repeat RNA in C9orf72-linked ALS/FTD
(FUSは、C9orf72関連ALS/FTDにおいて、異常なGGGGCCリピートRNAのグアニン四重鎖構造を変化させることで、RAN翻訳を制御する)
|
著者 : |
藤野雄三1,2、上山盛夫1,3,4、石黒太郎4,5、小澤大作1,3、伊藤隼人6、杉木俊彦7、村田亜沙子8、石黒亮9、Tania F. Gendron10、森康治11、徳田栄一12、田港朝也1,3、今野卓哉13、小山哲秀13、河邉有哉11、武内敏秀3,14、古川良明12、藤原敏道7、池田学11、水野敏樹2、望月秀樹15、水澤英洋5、和田圭司4、石川欽也5、小野寺理13、中谷和彦8、Leonard Petrucelli10、田口英樹6,16、永井義隆1,3,4,15※ ※責任著者 |
所属 : |
1近畿大学医学部内科学教室(脳神経内科部門) 2京都府立医科大学大学院医学研究科脳神経内科学 3大阪大学大学院医学系研究科神経難病認知症探索治療学寄附講座 4国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第四部 5東京医科歯科大学脳神経病態学 6東京工業大学生命理工学院 7大阪大学蛋白質研究所 8大阪大学産業科学研究所 9法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 10メイヨークリニック神経科学部門 11大阪大学大学院医学系研究科精神医学 12慶応義塾大学理工学部化学科 13新潟大学脳研究所脳神経内科 14近畿大学ライフサイエンス研究所 15大阪大学大学院医学系研究科神経内科学 16東京工業大学科学技術創成研究院細胞制御工学研究センター |
DOI : |
- プレスリリース 筋萎縮性側索硬化症と前頭側頭型認知症の新たな治療戦略への期待 —異常なポリペプチドの合成を制御するメカニズムを発見—
- タンパク質合成途上の新生鎖を網羅的に検出する手法の開発|東工大ニュース
- タンパク質合成過程での中断リスク「リボソームの不安定化」は、原核生物と同様に真核生物でも見られることを発見|東工大ニュース
- アミロイドの脱凝集メカニズムを解明|東工大ニュース
- タンパク質の連続的な合成を保証するリボソーム「トンネル」の役割を発見|東工大ニュース
- 熱ショックタンパク質が自身を増産する新たな仕組みを発見|東工大ニュース
- 酵母プリオンタンパク質のアミロイド線維形成を直接観察|東工大ニュース
- 合成途上のタンパク質が故意に合成を中断する現象を発見 —細胞内の環境変化を感知する新たなしくみ—|東工大ニュース
- タンパク質合成過程における「緩急のリズム」を実証—大腸菌遺伝子産物の中間状態を網羅的に解析—|東工大ニュース
- 細胞内で「タンパク質の一生」を支える脇役 シャペロンの謎解明に向けさらなるステージへ — 田口英樹|研究ストーリー|研究
- 【研究室紹介】 田口研究室 | 生命理工学系 News
- 田口研究室
- 田口英樹 Hideki Taguchi|研究者検索システム 東京工業大学STARサーチ
- 細胞制御工学研究センター
- 科学技術創成研究院(IIR)
- 生命理工学院 生命理工学系
- 近畿大学医学部 脳神経内科学教室
- 大阪大学医学系研究科・医学部
- 京都府立医科大学
- 研究成果一覧
お問い合わせ先
東京工業大学 科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター
教授 田口英樹
Email taguchi@bio.titech.ac.jp
Tel 045-924-57851
取材申し込み先
東京工業大学 総務部 広報課
Email media@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-2975 / Fax 03-5734-3661
学校法人近畿大学 医学部・病院運営本部総務広報課 担当:南川、真鍋
Email med.koho@itp.kindai.ac.jp
Tel 072-366-0246(内線3873)/ Fax 072-365-8300
大阪大学 大学院医学系研究科 広報室
Email medpr@office.med.osaka-u.ac.jp
Tel 06-6879-3387
京都府立医科大学 事務局 企画広報課
Email kouhou@koto.kpu-m.ac.jp
Tel 075-251-5804 / Fax 075-251-5275