Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2008

JALと東京工業大学、搭乗時の機内混雑緩和のための共同研究を実施 よりスムーズな搭乗のため、国内線ワイドボディ機の搭乗方法を変更します

日本航空株式会社(以下「JAL」)と東京工業大学(以下「東工大」)は、お客さまにスムーズにご搭乗いただくことを目的に機内混雑を緩和する最適な搭乗方法の共同研究を行ってきました。

このたび、JALと東工大 環境・社会理工学院 大佛俊泰教授との共同研究結果から、機内の通路が2本あるワイドボディ機材において現行よりも機内混雑の緩和が見込まれる搭乗方法が明らかになったため、JAL国内線のワイドボディ機における搭乗方法を本日9月11日(水)より変更しました(※1)

(※1)一部機材において異なる運用となる場合があります。

1. 搭乗方法の変更について

(1)Boarding Groupの変更

事前改札・優先搭乗(Group1-2)ののち、Group3として後方座席と前方窓側座席のお客さま(赤色部分)、Group4として前方座席(青色部分)を含むすべてのお客さまにご搭乗いただく方式に変更し、ワイドボディ機材においてGroup5は廃止します。なお、事前改札と優先搭乗はこれまでと変更はありません。

Group

現行

変更後

-

事前改札

1・2

優先搭乗

3

40番以降+非常口座席

40番以降+窓側席A・K列+非常口座席

4

20番以降

すべてのお客さま

5

すべてのお客さま

-

搭乗順の前後比較(エアバスA350-900の場合)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
変更後の搭乗順イメージ(エアバスA350-900の場合)

変更後の搭乗順イメージ(エアバスA350-900の場合)

(2)ボーディングブリッジ使用通路の変更

ボーディングブリッジを2本使用してご搭乗いただく機材において、これまではご利用クラスに応じたボーディングブリッジ通路をご案内しておりましたが、普通席において列ごとにご案内する運用に変更します。これによりL2ドア付近での混雑が緩和され、スムーズにご搭乗いただけるようになります。

ドア

現行

変更後

L1※2

ファーストクラス、クラスJ

ファーストクラス、クラスJ、普通席F・G・H・J・K

L2※2

普通席

普通席A・B・C・D・E

(※2)L1:機体左側最前方ドア、L2:機体左側前方から2番目のドア

Image may be NSFW.
Clik here to view.
使用通路の変更イメージ(エアバスA350-900の場合)

使用通路の変更イメージ(エアバスA350-900の場合)

2. 研究方法と研究結果について

機内に設置した360度カメラにより搭乗中のお客さまの動きを計測し、得られたデータから独自の搭乗シミュレーションモデルを構築しました。このシミュレーションモデル上において、搭乗順序などを変化させ複数のシナリオを約1,000回にわたって試行することにより最適な搭乗方法を導きました。

今回の研究結果による搭乗方法をワイドボディ機材に導入することにより、現在の搭乗方法に比べ機内混雑が緩和され、所要時間の短縮が期待されます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
360度カメラを用いた計測の様子

360度カメラを用いた計測の様子

Image may be NSFW.
Clik here to view.
搭乗シミュレーションモデルのイメージ

搭乗シミュレーションモデルのイメージ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
環境・社会理工学院

環境・社会理工学院 ―個々の建物から地球全体まで持続的環境を構築―
2016年4月に発足した環境・社会理工学院について紹介します。

環境・社会理工学院

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

お問い合わせ先

東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系

教授 大佛俊泰

Email osaragi.t.aa@m.titech.ac.jp

取材申し込み先

東京工業大学 総務部 広報課

Email media@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-2975 / Fax 03-5734-3661


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2008

Trending Articles