タンパク質は生体内でさまざまなはたらきを発揮しており、天然由来の素材として医薬品やナノ材料への応用が期待されています。東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の菊池幸祐大学院生と上野隆史教授の研究グループは、棒状タンパク質PNに注目し、PN分子の両末端を組み換えてタンパク質どうしのつなぎ方をコントロールすることで狙いどおりの模様を作り出すことに成功しました。分子のつなぎ方を変えることで様々な模様を作ることができ、みずから群れのように動いてナノ構造を形成する分子ロボットの設計や、次世代スマート材料などへの道が一歩切り拓かれました。この研究のポイントを短くまとめた動画を公開しました。
この研究成果は、東工大ニュース「動いて並んでつながって。タンパク質が幾何学模様に!」でも詳しく紹介しています。ぜひご一読ください。
- 動いて並んでつながって。タンパク質が幾何学模様に!|東工大ニュース
- 細胞が分子の3Dプリンターに?!|東工大ニュース
- 7大学参加の研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」発足|東工大ニュース
- タンパク質分子の彫刻を創る|東工大ニュース
- キチン加水分解酵素は熱ゆらぎを利用して一方向に動きながら結晶性バイオマスを分解する分子モノレールカーである|東工大ニュース
- タンパク質カゴの中で踊る金原子を観る―タンパク質結晶を使った金属イオン集積過程の観察―|東工大ニュース
- タンパク質用いて細胞内分子フィルターを開発―細胞内の解毒、細胞内在分子の構造解析への応用に期待―|東工大ニュース
- 結晶の鎧まとう酵素?!―酵素の簡便な合成と長期保存を一挙に実現―|東工大ニュース
- 光で働く細胞内のカゴ状スイッチ―炎症抑制効果をもつたんぱく質の活性化とCOの関係を解明―|東工大ニュース
- 平成28年度手島精一記念研究賞授与式|東工大ニュース
- 上野研究室
- 上野隆史 Takafumi Ueno|研究者検索システム 東京工業大学STARサーチ
- 生命理工学院 生命理工学系
- 研究成果一覧